台湾 WHO 参加を認めるべきだ

 議長国ブータンが総会での「台湾 WHO 参加」のための議論を

却下した。完全に中国支持する国は50か国くらいで台湾支持国も同数らしい

間に100ヵ国という状況らしい。

完全支持国は23ヵ国ですけれど、G7諸国が中心となって支持国を

募ろうと活動をはじめた。

 

 しかし、ブータンがね、不思議だよ世界一「幸福の国」と謳っていたのに

中国支持とはね、やはりお金なのかね、悲しくなるね。

 

 

台湾のWHO参加めぐり激しい多数派工作

2021/5/31 19:20 産経新聞

f:id:iwaochang:20210601113009j:plain

台湾の蔡英文総統(総統府提供)

 

 スイス・ジュネーブで開催され、6月1日に閉幕する世界保健機関(WHO)

年次総会では、台湾のオブザーバー参加が5年連続で実現されなかった。

産経新聞が31日までに入手した議事録などで、中国の意をくむ反対派と

台湾の参加を訴える支持派が激しい多数派工作を展開したことが分かった。

中国は来年の総会でも阻止するため、新型コロナウイルスワクチン供給で影響力を

高める「ワクチン外交」を強化するとみられる。

台北 矢板明夫、ロンドン 板東和正) 

 

台湾参加提案を拒否

 議事録によると、24日のWHO総会開幕直後の全体会議では台湾と外交関係が

あるアフリカ南部エスワティニなど13カ国が提出した「台湾をオブザーバーとして

招請する」との議案について、参加支持派と反対派の2カ国ずつによる討論が

行われた。

 

 エスワティニと南太平洋のナウルの代表は、

①政治的立場によって健康や疫病の問題に関する話し合いから参加者を排除

すべきではない

②台湾は新型コロナ対策で成果を上げており、その経験を各国で共有すべきだ

③台湾の総会への参加は政治的問題ではなく人々の健康問題だ-と主張した。

 

 これに対し、反対派の中国とパキスタンの代表は「台湾は中国領土の一部であり、

台湾の民主進歩党政権が堅持する台湾独立の立場は認められない」

「新型コロナが猛威を振るっており、総会は政治的問題の討論に割く時間がない」

などと主張し、台湾のオブザーバー参加に反対した。

双方の発言を踏まえ、ブータン出身の議長は中国側の主張を受け入れ、

参加に賛成するエスワティニなどの提案を却下した。

 

23カ国が台湾支持

総会では台湾の参加問題の賛否を問う採決は行われなかったという。中国に賛同する

立場を示したナイジェリアに駐在する中国大使館報道官は5月26日、WHOの

194の加盟国のうち150カ国以上が中国を支持したとの見解を示した。

 

 ただ、台湾の外交関係者は「そんなはずはない。確実に中国を支持する国は

50カ国ぐらいで、約100カ国は迷っている。流れが変われば一気にこちらに

来る」と話している。

 

日本を含むG7は5月5日の外相会合で台湾のオブザーバー参加を支持する

共同声明を採択。台湾の外交部(外務省に相当)によると、総会では日米など

少なくとも23カ国が台湾支持の立場を表明。うち英国、カナダ、

オーストラリアなどは初めて総会で台湾に言及し、台湾側は例年にない手応えを

感じたという。

 

 台湾のWHO加盟を長年推進してきた台湾医界連盟基金会の林世嘉事務局長は

「経済支援の見返りとして中国を支持する途上国が多いのに対し、自由と民主主義の

価値観を共有する主要国が台湾を支持するようになった。

中国の強引なやり方に不満を感じる国が増えている」とし、来年以降の総会に

期待を込めた。

 

ワクチン外交を加速

 これに対し、中国は来年以降の総会を見越し、台湾と外交関係にある国々への

「ワクチン外交」を一段と加速させ、切り崩しに躍起になっている。

 

 米NBCニュースなどによると、中国側は、台湾と外交関係を持つ

中米ホンジュラスや南米パラグアイに対し、台湾との断交を条件にワクチン提供を

働きかけている。

両国は現時点でワクチン提供を受け入れていないが、ワクチン不足に直面して

いるため方針を変える可能性がある。ホンジュラスの高官は英メディアに対し、

ワクチンの必要性が自国を「非常に困難な状況」に追い込んでおり、

台湾と断交する可能性も否定できないと語った。

 

 

しかし、知らなかった、アフリカに中国のやり方に反旗を掲げている国家が

あるとは。日本の四国くらいの面積で人口は130万人の国家である。

習近平に反旗、それだけで好きになれそう。

南アフリカ共和国の中にある内陸国である。

それに、驚くのは今時アフリカ最後の絶対君主国家なのです。

でも、アフリカで唯一台湾と国交がある国家です。

農業、鉱物資源豊富で豊かな国らしい、こういうところで違いが出るのだろうな。

 

 

ありがとうございます。